まず、ブレゼって何でしょうか。簡単に言うと、蒸し煮のことで、お鍋にだし汁を入れて、弱火でコトコトゆっくり蒸し煮したものをブレゼと言います。
赤キャベツが正体であることを知らなかった私は、最初にスーパーで売ってある赤キャベツ・ブレゼの瓶詰を見たとき、「すっごい着色料入ってて、危なそう~、正体は一体何?こんなの絶対食べない」と食わず嫌いな反応を示していました。
ソーセージをメインとして夕食をすることになった日、赤キャベツ・ブレゼと食べるのがベルギー料理だと勧められたので、騙されたと思って買うことにしました。これをきっかけに、この正体は赤キャベツ・ブレゼであり、この紫色は赤キャベツからであることもわかり、こんな食べ物があることにビックリ。びっくりはこれだけで終わりません。瓶の蓋を開けてみると、ツ~~ン、とした臭い。ビネガーも入っています。お肉とリンゴなどでお料理をいただいたことはあったので、赤キャベツ・ブレゼは甘いものかと思っていました。臭いを嗅いだ時、これがソーセージとあうの?!とまだまだ疑う私…
温まった小さなお鍋にバターと赤キャベツ・ブレゼを絡めながらゆっくり温めていきます。その間に、メインのソーセージを焼き、お好みでポテトを蒸しました。はい、準備はいたって簡単!赤キャベツ・ブレゼは温めるだけ、ソーセージは火を通すだけ。
盛り付けが、ずぼらなのがわかると思いますが、私は料理のプロではないので大目に見てくださいね♪

また、自分でも作ってみようと思う方は観光局HPにわかりやすく調理法が載っています。ソーセージだけでなく、豚肉のステーキにも合うようですね。これにベルギービールと一緒に、グビっと!もうあなたの食卓はベルギーレストランに大変身!
http://www.belgium-travel.jp/recipe/braiser.html
※本blogに記載されたURL等は予告なく変更される場合があります。
※本blogの内容は正確な記述につとめていますが、内容に対してなんらかの保証をするものではなく、内容やサンプルに基づくいかなる運用結果に関してもいっさいの責任を負いません。
※本blogに記載されている写真およびイメージなどは、特定の設定に基づいた環境にて再現される一例です。
ベルギーの個人旅行、航空券、ホテル、観光はお任せください
ベルギー・エクスプレス