ベルギーでの移動に欠かせないのがメトロをはじめとする近距離交通。
今回はメトロの乗り方をご紹介します。ぜひこれを読んで、ベルギー旅行に備えてくださいね♪
券売機

ブリュッセルの小さな駅にあった券売機はフランス語しか使えない!?
さっそく難関が訪れます。
※本当は英語などに変更できたようです。ブリュッセルにいらっしゃる皆さま、ご安心ください。
-----------------------------------------------
☆コラム☆
ベルギーはフランス語圏のワロン地方(ブリュッセル等)と、オランダ語圏のフランドル地方(アントワープ等)に大きく分けることができます。
ワロン地方のメトロは"STIB(スティーブ)"という会社が、フランドル地方のメトロは"De Lijn(ダ レイン)"という会社が運営しています。
メトロのシステムはどちらも同じなのですが、ワロン地方のチケット(例えば、回数券)をフランドル地方で使うことはできませんのでご注意下さい。その逆もまた然りです。
また、ワロン地方の券売機は、フランス語の他、オランダ語・ドイツ語・英語に対応しているのに対して、フランドル地方の券売機は、オランダ語にしか対応していません!
同じ国でもこんなに違うなんて、面白いですね♪
-----------------------------------------------
さて、切符の買い方に戻りましょう。
上の写真、真ん中やや右側に、緑の丸いボタンがあるのがお分かりになりますでしょうか。これがダイヤル式になっていて、ぐるぐる回して選択し、真ん中を押すと決定することができます。
まずは購入する切符の種類を選びましょう。
今回は10回券が欲しいので、"10 voyage"を選びます。
次は人数の選択です。
10回券を2人分欲しければ、2を選びます。
ここまでくれば、あとは購入するだけ!?

・・・いえいえ、そう簡単には行きませんよ。
メトロの券売機は、硬貨かカード(Visa, Master)しか使えません!
紙幣は使用不可!!
10回券(14€)を買えるだけの小銭なんて持ってないよ…
やっとここまできたのに買えない…
そうならないためにも、ヨーロッパ旅行の際はクレジットカードを忘れずにお持ちください。こちらは想像以上にカード社会です。
支払いが済めば、切符が下から出てきます。無事購入できました♪
慣れない地では、切符の購入も一苦労ですね。これを読まれた皆様が、ベルギーでスムーズに切符を購入できることを祈っております。
_fw(2).png)